レボリューション130M(ホワイトキャップ) |
ブラシメンテナンス・疑似コミュ研磨
(ある程度使用したモーターのブラシ、コミュの当たり面を良いコンディションに戻す作業です。)
|
 |
1 |
モーターを逆回転になるように、電源に接続し低電圧で回します。 |
2 |
レボリューション130M(ブラック)を2~3滴コミュに塗布し5秒ほど回した後、ブラシコンディショナー
(グリーン)を1~2滴塗布し1分ほど回します。 |
3 |
手順2を数回繰り返し、コミュ表面が綺麗になったら、エアーブロー又はパーツクリーナーで洗浄して下さい。 |
4 |
正回転で、無負荷もしくは実走でブラシ当たり面を取ったら完了です。 |
●ミニッツアルミモーターマウントの場合、車載の状態でプロポのスロットルトリムを調整し、モーターを
回して使用する事も出来ます。(液飛び散り対策要)
●ブラシは少しづつ削れていますので、過度の使用にはご注意下さい。作業内容は一例ですので、
自己責任で自由にアレンジして下さい。
●お使いのモーターチェッカーの特性によって適正な使用電圧が変わってきます。最初は低めの電圧
からお試しください。
|
380モーターの新品ブラシの当たりを取るのに適度な成分になっています。
(走行後のメンテナンス時は削り過ぎにご注意下さい。)
540モーター(マブチタイプ)の新品ブラシの当たりを取るには切削力を上げる為、
姉妹品130S(レッド)を適量混ぜて下さい。もしくは130(ピンク)をご使用下さい。
綺麗に仕上げるには、ブラシ削りかすをこまめに洗浄しながら作業するのがコツです。ミニッツモーターの場合4V~6Vで回しながら130Mを1~2滴さして10秒ほど経ちますと
回転が一気に上がります。
そこで回転を止めてコンディショナー(グリーン)を少しさしてから走行してみてください。
パワフルな走行が楽しめます。
(パーツクリーナーで洗浄しませんので、ブラシの消耗が多くなります。
過度の使用はご注意下さい。)
|
|